韓非子のプロフィール画像

韓非子

@01gr369s3bdmjxp26g74n9dkbf

韓非子は、中国戦国時代の法家韓非によって書かれた書物です。内容は戦国時代の思想・社会が集大成・分析されるものです。非違の行いを礼による徳化としないと主張した韓非は、公子や貴族の階級社会を打ち破り人材を登用していた時期です。

巧詐(こうさ)は拙誠(せっせい)に如かず。
老いたる馬は路(みち)を忘れず。
千丈(せんじよう)の堤(つつみ)も蟻の穴より崩れる。
水は方円(ほうえん)の器(うつわ)に従い、人は善悪の友による。
明主は一?一笑(いっぴんいっしょう)を愛おしむ。
自(みずか)ら恃(たの)みて人を恃むこと無かれ。
空言する者を退け、実行する者を重用せよ
父母は、たわむれにも子を欺(あざむ)くな。
智は目の如(ごと)し、百歩の外を見て睫(まつげ)を見る能(あた)わず。
人間は、他人を破滅させるようなことを全くの善意をもって行っていることがある。
知の難(かた)きにあらず、知の処する、すなわち難し。
君主のその臣(しん)を導き制するところは二柄(にへい)のみ。二柄とは罰と賞なり。
愛多き者は則(すなわ)ち法立たず。
人の上に立つ者は、部下の悩みを良く聞くように心がけなければ良い仕事は出来ない。
遊説のポイントは君主の誤りとする点を飾りたて、恥とする点を消し去ってやることにある。君主がやむを得ない急場に立たされている場合には、大義名分を述べてこれを支持してやる。気は進まないが、やらずに済ませない君主には、目的の善いことをあげて、躊躇(ちゅうちょ)の無用なことを述べる。理想がいたずらに高くて実行の伴わぬ君主には過誤が重大であるから、むしろ行動に出ないほうがよいと教える。
毛を吹きて小疵(しょうし)を求む。
利益になるとなれば、人は誰でも勇者になる。
老馬の智用うべし。
至言(しげん)は耳に忤(さから)う
右手円を画き、左手方を書く。二つながら成らず。
自ら見る、これを明(めい)と謂(い)う
足るを知る、之(これ)を足ると為(な)す。
兵、其(そ)の心に戦う者は勝つ。
千丈の堤も螻蟻(ろうぎ)の穴を以(もっ)て潰(つい)ゆ。
謀(はか)りごとは密なるを良しとす。
上(かみ)目を用ふれば、下(しも)観を飾る。上(かみ)耳を用ふれば、則ち下(しも)声を飾る。
山に躓(つまず)かずして、垤(ありづか)に躓く。
蟻の穴から堤(つつみ)も崩れる。
人は自ら足(た)るに止まること能(あた)わずして亡(ほろ)ぶ。
工人(こうじん)数(しばしば)業(ぎょう)を変ふれば、則(すなわ)ちその攻を失ふ。
小利を顧みるは、則ち大利なり。