人間関係の悩みに効く名言11選

春が少し過ぎ、新しい環境の人間関係ができてきた頃でしょうか。上手くやれている方もいれば、壁にぶつかり悩む人たちもいるかもしれません。この記事では人間関係に関する名言を紹介します。

1

率直に話す、
素直に詫びる。
こうした態度を貫くことが、
人間関係で成功するいちばんの近道となる。

斎藤茂太1916 -その他

オープンでフラットなコミュニケーションが取れると良いですね

2

人間関係を円滑に運ぶコツは、
「自分が言われたら傷つくような批判は避ける」ことと、
「自分が言われたら嬉しいと思うことをほめる」こと。
これにつきます。

斎藤茂太1916 -その他

自分も中間管理職に昇進する際、上司に同じことを教わりました。「人には今までされて嬉しかったことをして、されて嫌だったことはしないようにしなさい」と

3

嫌いなものから「嫌い、
嫌い」と目をそむけているかぎり、
私たちは一歩も前に進むことはできない。
嫌いなものであっても、
まず好きになるための努力をしてみる。
そうすることが、
前向きに生きていくということなのです。

斎藤茂太1916 -その他

歩み寄り、だいじ

4

人間関係とは、
その関係が深くなればなるほど、
雑談の時間が増える関係のことだ。

多湖輝1926 -学者

対立する人や関係が悪い相手でもたまたま雑談したときに少しの笑いがあればお互いに印象も変わりますし、そういったことの積み重ねで苦手だった相手と打ち解けることもありますよね

5

こいつは付き合いたくないっていう人間や自分が嫌いなやつと無理して付き合う必要はまったくない。
付き合う人の代わりはいくらでもいるんだから、
必ず。
ああこの人、
嫌だなあと思ったら二度と会わなきゃいい。

堀江貴文1972 -実業家

学校や会社などの同じコミュニティに属している場合はなかなかこれに踏み切れない場面もありますが、関わらなくて済む相手であれば気に病んでまで関わる必要はないですよね

6

嫌いと知らないはよく似ている

西野亮廣1980 -著名人

その人を形成する要素が仮に100あったとして、その人の10を知って嫌いだと判断しても、実はまだ知らない残りの90は好きな要素かもしれませんよね

7

職場内で親密さが増せば、
よりよい仕事ができるようになるだけでなく、
フレンドリーな雰囲気が外部にも伝わる。

ウォルト・ディズニー1901 -実業家

気軽にコミュニケーションの取れる相手ができると、どんどん良いアイディアが出し合える、みたいな場面がありますよね

8

一緒に働く人々を好きでいることは非常に重要です。
さもなければ、
仕事は非常に不愉快なものになるでしょう。

イーロン・マスク1971 -実業家

好きになるためには知る努力、関わる努力も適度に必要ですね

9

手っ取り早く仲良くなるにはお互いの共通点を探すことである。
例えば、
出身地や出身校、
共通の知人などがそうだ。
同じ学校、
同じ故郷の出身者ともなるととたんに贔屓(ひいき)したくなる。

中島孝志1957 -実業家

この現象、心理学上で名前ついてそうですよね

紹介した人物の他の名言も見る