子供と接する時に思い出したい名言集

ここでは子どもと接する時や子育てで疲れた時などに思い出したい言葉をまとめてみました。子育て中はお金にも時間にも心にも余裕がなくなりがちですが、たまにこの記事のことを思い出して、心に刺さった言葉などを振り返っていただければ幸いです。

1

人を教え育てないのは、
殺人者と同じである。

福原義春1931 -その他
2

人間として守らなければならないことは、
親がいつも率先してお手本を示しながら、
子どもにも守らせること。
理屈でなく行動で教えること。

井深大実業家
3

子どもにとって親が何かしてくれるというのは、
お金を稼ぐことじゃなくて、
一緒にいてくれたとか、
大事なときに“うん”と言ってくれたとか、
そういうことなんです。

河合隼雄1928 -その他
4

親が子どもをコントロールできる、
と思いすぎているんじゃないでしょうか。
…相手は子どもで、
生きている存在なんです。
こちらの思い通りにならないのが生き物というものでしょう。

河合隼雄1928 -その他
5

だいたい子どもというものは、
“親の目が届かないところ”で育っていくんです。

河合隼雄1928 -その他
6

そもそも親子関係は、
良い方向へも悪い方向へも過剰になりやすい、
という性質を持つ。

香山リカ1960 -その他
7

子どもにとって最高の幸せとは、
両親が円満であることです。

加山雄三俳優
8

あなたは(自分の子どもに)愛情を与えても、
考えを与えてはならない。
なぜなら、
彼らには彼らの考えがあるから。

ハリール・ジブラーン1883 -芸術家
9

人と比べた点数ではなく“自分はどんな風にがんばったか”のプロセスをちゃんと聞いてもらってほめられている子どもは、
たとえ、
うまくいかなかくても、
あぁ自分は努力不足だったなあと思えるんですよね。
次はどんな工夫や努力をしようか?と気持ちを切り替えることができるんです。

工藤勇一1969 -その他
10

子どもがテストで100点をとってきたとき、
ただそのまま褒めると、
実はその子は将来、
挫折する可能性があるんですよ。
(中略)結果だけに着目してほめられ続けた子どもは、
100点が取れなくなった時、
“自分にはこれをクリアする能力がない”と思ってしまいがちなんです。

工藤勇一1969 -その他
11

学校へ行かない(=不登校の)子どもがいても、
周囲の大人が平気な顔でいられるような社会がよい。

工藤勇一1969 -その他
12

母のしわは、
子育て日記そのものだ。
私を一所懸命に育ててくれた、
その喜怒哀楽のすべてが刻まれている。
私の成長を喜んだり、
ときに厳しく叱ったり、
そして心配してくれたり。
そんな母と私の歴史が深く刻まれている。

大林宣彦映画監督
13

(子供と)一緒にゲームの腕を競ったり、
趣味の昆虫採集に熱中したりという父親は、
一見、
理想的に見えるが、
それだけの父親からは、
子どもは人生の目標を見いだせない。

斎藤茂太1916 -その他
14

コンチクショーと思うようなときも、
あえて唇の端を引いて、
無理にでもニコッと笑ってみる。
そうすると、
さっきまで腹を立てていた自分がバカバカしく思えてきて、
ニコニコ顔が定着する。
顔で笑って心で泣いているうちに、
心まで笑ってくる。

斎藤茂太1916 -その他
15

本当に苦しんでいる子どもに、
いろんな理屈を言っても駄目。
まずは、
子どもを抱きしめてやることが大切なんです。

瀬戸内寂聴1922 -作家

紹介した人物の他の名言も見る