カール・マルクスのプロフィール画像

カール・マルクス

@01gr36adtxmy2cxx8e76fyzb0j

カール・マルクスは1818年、プロイセン王国領であったトリーアの町に生まれ、父親が司法官を務めていた家庭に育てられました。彼は小さい頃から社会の均等な財産分配や正義を考え、反資本主義・共産主義の理論を提示しました。彼は1845年にプロイセン国籍を離脱しましたが、彼の影響は今も世界中で受け継がれています。

宗教は抑圧された生物の嘆息である。
宗教は民衆の阿片(あへん)である。
ある状況についての幻想を捨てたいという願いは、幻想を必要とする状況を捨てたいという願いである。
すべてを与えざる愛はエゴイズムである。
不正な手段を必要とするような目的は、正当な目的ではない。
宗教は抑圧された生物の嘆息であり、また、それが魂なき状態の心情であると等しく、無情の世界の感情である。つまり、それは民衆の阿片である。
学問には平坦な大道はありません。そして、学問の険しい坂道をよじ登る労苦を厭わない者にのみ、その明るい頂上にたどり着く見込みがあるのです。
プロレタリアートは(束縛の)鎖以外に何も失うものはない。
すべては疑いうる。
例えば、この人が王であるのは、単に他の人々が彼に対して臣下として振舞うからでしかない。ところが、逆に彼らは、彼が王だから自分たちは臣下だと思い込んでいるのである。
人間に関することで、自分に無関係なものはない。
人間は自分自身の歴史をつくる。だが、思うままにではない。自分で選んだ環境のもとでではなくて、すぐ目の前にある、与えられ、持越されてきた環境のもとでつくるのである。
豊かな人間とは、自身が富であるような人間のことであって、富を持つ人間のことではない。
もし、事物の現象形態と本質とが直接に一致するならば、一切の科学は不要である。
人間は歴史を作る。しかしそのことを知らない。
あらゆる我々の発明は、知的生活を伴う物質的諸力を授けたが、人間の生活を物質的な圧力に屈服させた。
歴史は必ず繰り返す。最初は悲劇として、二度目は茶番劇として。
愛とは本来臆病なものであり、控えめなものです。
哲学者たちは世界を解釈しただけだ。問題は、世界を変革することなのだ。
ラディカルであることは、事柄を根本において把握することである。
宗教は逆境に打ちひしがれた者の溜息(ためいき)であり、非情な世界の感傷であり、魂のないところに魂を見るものである。それは民衆の阿片である。
人間とは、自分の運命を支配する自由な者のことである。
思想が現実に迫るのみでは十分ではない。現実が自ら思想に迫るのでなければならない。
わが心の安静を保てる唯一の仕事といえば、それは数学だ。
歴史は繰り返す。最初は悲劇として、二度目は笑劇(しょうげき)として、過去の亡霊を呼び出し、その由緒ある衣装に身を包み、借りものの言葉を演じる。
汝の道を行け、しかして、あとは人の語るにまかせよ。
大事件は二度あらわれる。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として。
あまりにも多く有用なものが生産され過ぎると、役に立たない人間が多くなり過ぎる結果となる。
万国の労働者よ、団結せよ!
今日までのあらゆる社会の歴史は、階級闘争の歴史である。(ver.0)
理論も大衆をとらえるやいなや物理的権力となる。
教育もまた、教育を必要としないだろうか?
各人はその能力に応じて、各人にはその必要に応じて。
人間の意識がその存在を規定するのではなくて、逆に、人間の社会的存在がその意識を規定するのである。
出てけ、失せろ。最期の言葉なんてものは、生きてるうちに言いたいことを全部言わなかったバカ者どもが口にするものだ。
人間が宗教をつくるのであって、宗教が人間をつくるのではない。
共産主義の理論は一言で要約し得る。「いっさいの私有財産をなくせ」