デニス・ウェイトリーのプロフィール画像

デニス・ウェイトリー

@01GR320H9PK9R7W88H6CZ9NQDH

デニス・ウェイトリーは、アメリカ合衆国の俳優、プロデューサー、映画監督である。1935年7月26日、イリノイ州シカゴで生まれた。1957年から映画業界に参入し、『空飛ぶモンティ・パイソン』(1975)、『シンプル・プラン』(1998)などのヒット作を演じている。また、『空飛ぶモンティ・パイソン』では、プロデューサーとしても活躍し、アカデミー賞を受賞した。

最も重要なことは、幸せになると決めることです。そして、それは、日々の練習から得られる心の持ち方、習慣であって、結果でも見返りでもないことを知りなさい。
ぐずぐずと先延ばしするのは、成功に対する恐れがあるからである。
物事をしなければならないと感じている人々は、たいてい多くの選択肢や代案を失う。そして、そうしているうちに、自分の人生をコントロールできなくなってしまうのだ。
勝者の本質「楽観、熱中、希望」、敗者の本質「楽観、冷笑、絶望」。
人生の目標を達成しようとする時、限界がたった一つある。それは、自分が決めた限界である。
願望は行動を促す力だ。成功する人間は、願望を持っている。現状に満足することはなく、もっと好転させたいと思っている。成功したいと思わない人が成功者になったためしはない。
どんな場面にぶつかっても、自分に対する前向きの「期待」を持ち続けることこそ、純然たる楽観主義である。
成功者のひとりごと──「そうしたい。 必ずできる」敗北者のひとりごと──「やらなければならない。 でも、できない」
願望は、強力な磁石のようなものだ。願望は、人を夢中にし、計画を進行させ、道を切り開き、後押しし、激励し、ついには目標を達成させる。
人生の真の勝者は、「自己に関する強い前向きの期待感」を発達させた人々である。彼らは、目標、自分で設定したイメージ、自分が果たしたい役割に向かって突き進む能力を持っており、多少の困難にも動じない。落胆、見込み違い、逆境に遭遇した時も、内なる活力と責任感が、彼らを自己実現に向かわせるのだ。
恐怖と願望は離れて立っている二本の柱であり、運命を正反対の方向へ導いていく。恐怖は過去に目を向け、願望は将来に目を向けている。
恐怖は、失敗、苦痛、落胆、不快感などの思い出したくない体験を鮮明に呼び起こす。しかも、同じ体験は繰り返しやすいものだということを、これでもかこれでもかとばかりに思い起こさせるのである。
自分をコントロールするためには、「しなければならない」という強迫的な考え方から、「私は決めた」という意志的な考え方に替えなさい。
人生の様々なストレスを適正に評価し、受け入れる最良の方法の一つは、それを普通のことだと思うことだ。
恐怖は最も強力な否定的動機づけの要因となり、大きな強制力と抑制力を持つ。恐怖は人を制限し、締めつけ、パニック状態に陥れ、強要するうえ、最終的には計画そのものを挫折させ、目標を打ち砕く。
(人生の)勝者は相手を搾取しない。しかも、他の勝者を作り出す。人類にとって永遠のものとは、愛に溢れ心の広い人が他の人間をたとえ一人だけでも助けることであると、彼らは知っているのだ。
成功する者は、自分には多くの可能性があることを信じている。そして、どうしたら自分の能力を生かすことができるのかを探っている。物事をあらゆる角度から考えること、思考に柔軟性を持たせることも成功への要件だ。
人生に起こる不運や失敗は、それを受け入れ、我々を再び目標へと向かわせるための有益なフィードバックである。
今週の土曜日、君が今まで何年もやりたかったことを、自分のためだけにやってみなさい。そしてこれを毎月一回ずつ、繰り返しなさい。
成功とは、責任をともなう重いものであり、成功した人は常に人の手本にならねばならない。だから、ぐずぐずと先延ばしして、そのうち時機が来たらやろうという哲学でいる方が、ずっと安易なのだ。
人生は、私たち一人ひとりが、それぞれの目を通して見ている映画です。そこで起こっていることには大した違いはありません。それをどのように受け取るかが重要なのです。
世間の動向は自分にどう関わり、また「今、自分は何ができるのか」と問うことが成功の第一歩だ。
自分が何事かを成し遂げようと思ったら、まず人を助けてその人の目的を遂げさせてやるのが一番良い方法である。
変化への必要性が感じられ、理解され、自分のものとなって初めて、(人は)変化し続けていくことができるのである。
できると信じるなら、たぶんできるだろう。できないと思ったら、きっとできないだろう。信念は、あなたを発射台から送り出す点火スイッチだ。
人は誰でもそう見られたいと思っている人物像になっていくものだ。
たとえ苦境に陥っても、逃れる方法は一つとは限らない。他にやり方はないのか、別の可能性はないかと、固定観念にとらわれずに摸索することが、真の現状打開への道だ。
大部分の人が自分の目標に到達できないのは、彼らが自らの目標を定義することも、それについて学ぶことも、それは信じるに足り、成し遂げることができることだと、真剣に考えたこともないからである。別の言葉で言えば、彼らは自分が負けるように設定しているのだ。
敗者は、気分が落ち込んでくると、「私にできるはずがない」「自分は不器用だ」「もし、あれができていれば……」「でも……」「……すべきだった」「……だったかもしれない」などと弱音を吐く。
(人生の)勝者の性格的な強みは、すぐれた目標を持ち、人生の意味を求めて、自分より大きなものを見ようとするところだ。
成功する人間は、世の中のすべての働きは人の意志によるものであり、生きていることさえ意志の問題だということを理解している。何事もすべて「私が決める」のであり、「やらなければならない」ことなど何一つない。
勝つ者はプラスの「自己期待」を持ち、それが欲求を創造する。彼らは現状に満足していない。彼らはより良い方向へ変化したがっている。
本当に危険なのは、何もしないことだ。
願望は、成功したときの思い出や喜びを思い起こさせ、もう一度あの体験をしたい、そして、また新しい勝利の経験を味わいたいという気持ちを煽り立てる。
自分に対する「期待」は、やろうとする意欲をかきたてる鍵である。それは自己イメージを変えることから始まる。まず、言葉やイメージや感情を使って想像をかきたてる。それを本気になって、エネルギーと行動に移すことが大切だ。
あなたの進歩を妨げているのは、あなたが何であるかではなく、あなたが自分を何だと思っているかである。
周囲では、今何が起こり、自分には何が求められているのか。常に世の中の推移に気を配り、自分の世界を広げる努力を惜しんではならない。
動機とは感情である。生きていくうえで、肉体や精神を大いに動機づけるもの、たとえば、生き残り、飢え、渇望、復讐、愛などは、みな感情の塊だと言える。
成功する者は、世の中には“絶対的”なことなど何もないことを知っている。どんな状況に置かれても、広い視野を持ち、バランスのとれた目で物事を見ること。そうすれば、必ず名案を発見することができる。
勝者はどこともわからない未来に生きてはいない。彼らは、しかるべき未来のある時点にゴールを定めている。その目標こそが、日々の活動を目的のある豊かなものにするのだ。
人生の勝者は、自らへの強い積極的な動機づけを培ってきた人たちだ。彼らは、自ら定めたゴールとか、自分の果たしたい役割に向けて邁進する能力を持ち、めったに気が散るということがない。落胆したり、間違えたり、つまずいたりすることがあっても、内側から湧き上がる気力が、常に自己実現へとひた走る牽引車の役割を果たし続ける。
勝者は、自分がどこへ行こうとしているのか、その途上で何を計画しているのか、誰とその冒険を共にするのか、君に話すことができるものである。
願望と恐怖、この二つは人間を動機づける中心的感情だ。それらは互いに相反するものだが、同じように強烈な結果をもたらす。
敗者は「・・・だから、私にはできない」と言う。反対に勝者は、「・・・だからこそ、私はやりたい。 私はできる」と言う。動機づけは内面の問題である。
動機づけは、奨励、講演、コンテスト、集会、説教などによって、外部から与えることのできるものと(長い間)考えられていた。確かにこういうものは、コンセプト、勇気、インスピレーションなどを人に与え創造力に火をつけることができる。しかしそれも、その人がそう望んだ場合に限られるのだ。
何かをすることで得られる報酬とか、行為を促す誘因などが明らかにされ、自らの中で実感をもって理解されたときに初めて、(人は)真に動機づけられるのである。
勝者は、毎日、自分に語りかける。「私にはできる」「……を楽しみにしている」「次はうまくやるぞ」「前回より気分がいい」。勝者の独り言は、自分を奮い立たせるためのものだ。
もし、自分が好きなことをしていて、自分の好きなことが何かちゃんと知っていて、しかもそれが自分のためにも人々のためにもなるので、他の人々から尊敬されているということを知っているならば、あなたは幸せであり、成功していると言えるだろう。
自分自身をコントロールするとは、知性、才能、特技など、自分が持っているものを最高に発揮することに責任を持つことだ。
今前進すれば手に入るのがわかっている成功を恐れているからこそ、人はぐずぐずと先延ばしにするのだ。
最善を期待しなさい。問題をチャンスに変えなさい。現状に不満を持ちなさい。過去にとらわれず、自分が進みたい所に焦点を合わせなさい。